投稿

オールドノリタケなど輸出陶磁器を見に横山美術館(名古屋)へ

イメージ
何かで知ってグーグルマップに星印をつけていた横山美術館(名古屋市東区) こちらには、明治時代以降の輸出陶磁器が展示されています。公式サイトを調べるとオールドノリタケあり。 オールドノリタケのジュール作品が見れるといいな~と期待して入る。 細かい絵付けがされた巨大な花瓶や壺、西洋人の肖像画が入った花瓶やお皿、電話機、ジュール彩もたくさん! 知らない焼き物がたくさんありました。 絵付けの美しさと技術にうっとり。 技法について解説パネルあり。ビデオ上映あり。 写真だといまいちになりますが、載せておきます。 蓋部分を復元したノリタケの壺 有田焼の大花瓶 有田焼 大香炉(復元) 西洋人のポートレート 肖像画部分は、印刷済みの転写紙をヨーロッパから輸入 オールドノリタケ フランスのセーブル窯の磁器を意識した作品 オールドノリタケ アール・デコ作品 電話機 日本陶器の壺 ================== 横山美術館 Yokoyama Art Museum  名古屋市東区葵1丁目1−21 アクセス:市営地下鉄 東山線「新栄町」駅(1番出口)徒歩4分   または、桜通線「高岳」駅(3番出口)徒歩4分 2017年開館 明治時代以降の輸出陶磁器を展示 写真撮影可・SNS投稿歓迎 リターン式コインロッカーあり https://www.yokoyama-art-museum.or.jp/ 追加情報:230メートル南には、ヨーロッパの美術館のようなヤマザキマザック美術館と、マザック工作機械ギャラリーもあります。

ガイドさんとめぐる名古屋城

イメージ
名古屋城にはボランティアガイドさんが毎日いらっしゃる。 公式サイトの「当日受付ガイドについて」の欄を見て、指定時間に集合場所に行ってみました。 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/info/castle_guide/ この時はガイド希望者より、ガイドさんの方が多かった。 60分と90分コースがあり、女性ガイドさんと90分かけて、二之丸や本丸御殿をゆっくり回る。 御殿は、初めて行った時よりかなり大きくなっていた。御殿への入場は15分ほど待った。 NAGOYAの写真スポット 地下鉄「名古屋城」駅の入り口付近 御殿と小天守と天守 名古屋城 天守 御殿の飾り金具 リスがいる いろんな話を聞いたけど特に印象に残ったのは、東海道唯一の海路の話。三重県の桑名にある「七里の渡し跡」の意味がようやくわかった。熱田神宮あたりにあった「宮宿」から「桑名宿」まで海路で七里。 ガイドさん、ありがとうございました。 今回の名古屋城散策ルート: 入場券(一般500円)を買う~東門から入る~100名城のスタンプを押す~お手洗いを利用、お手洗い前にコインロッカーあり ガイドさんと合流 二之丸の庭園・水琴窟~名城公園(対岸から)・お堀・修理中の石垣~松脂・埋御門跡~本丸表二之門~御殿前から写真撮影~東二之門~本丸御殿に入る(襖絵や飾り金具の説明)~天守閣の前にある通路を抜ける(天守閣は閉館中)~不明門~乃木倉庫~西之丸で解散 おすすめされた資料館(御蔵城宝館)で本物の襖絵を見学~ソフトクリーム~梅の木を眺めてから東門へ 所要時間:約2時間 東二之門から見る清正石 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

グーグルフォーム回答の締め切り方 仕様変更

イメージ
Google フォームの回答の締め切り方が変更になっていました。 以前は グーグルフォームを開く 「回答」のタブをクリック 回答の受付を停止する というオプションが出てきたと思います。 仕様変更になったようです。 新しい回答の締め切り方は 1.グーグルフォームを開く 2.右上の「公開」をクリック オプションのウインドウが開きます。 3.回答を受付中 → 回答を受け付けていません にして 保存 2025年3月21日時点での情報です。ご参考まで。

輸出陶磁器を見に名古屋陶磁器会館へ

イメージ
愛知に行く用事があったので、名古屋陶磁器会館(Nagoya Ceramic Hall)に寄り道。 名古屋陶磁器会館は無料で見学できますが、平日のみオープン。 こちらには、名古屋から世界へ輸出された陶磁器が展示されています。 他のフロアは貸しオフィスになっているようです。 公式サイト https://nagoya-toujikikaikan.org/ 写真いまいちですが載せておきます。 一番見たかったのはノベルティ 展示室はひとつだけの小さな所ですが、珍しい作品が見れました。 レース人形 レース部分も陶磁器です!! コラレン coralene ガラスビーズを貼り付けて焼き付けたもの ラスター彩 バンブーチャイナ 分かりにくいけど、人の顔がたくさん描かれている S.G.K. CHINA Occupied時代のもの アクセスがちょっと面倒でした。 ================= 今回の移動メモ 新幹線で名古屋入り、JR東海道線で名古屋~金山駅 北口を目指して、いったんJRの改札を出る。コインロッカー(セブン銀行ATMの隣)に小型のキャリーケースを預ける。 北口すぐの「アスナル金山」でささっとランチ。 名古屋地下鉄の改札を入る。名城線で金山駅M01~久屋大通M06、桜通線に乗り換え高岳S06で下車。2番出口を出て、北東へ20分歩くと名古屋陶磁器会館なのですが、 歩いている途中に素敵な洋館が目に入ったので、そこにも立ち寄る。 「大正ロマン溢れる館 文化のみち二葉館(ふたばかん)」 入館料200円 Googleマップの口コミを見たらステンドグラスも素敵、といったコメントがあったので、興味深々で入ってみる。靴を脱いで下駄箱に入れ、スリッパを履き、受付で入館料を払う。 日本初の女優といわれる川上貞奴(さだやっこ)と、福沢桃介が暮らしていた和洋折衷の邸宅を移築・復元したものだそうです。ステンドグラスやアールデコ?調の作りが素敵。   https://www.futabakan.jp/ 二葉館(ふたばかん)~名古屋陶磁器会館~古屋市市政資料館~地下鉄「名古屋城駅」~金山

2025年3月の英会話イベント(広島県福山市)

イメージ
いただいた資料のマステにローラちゃん♪ ばらのまちのマスキングテープ 福山市のPR商品なのでしょうか。 3月の英会話イベントです。 ★英会話カフェ@ APPLE SPICE  3月13日(木)20時〜21時 メンバーによる自主練 3月27日(木)20時〜21時 Tomoko担当 4月10日(木)20時〜21時 メンバーによる自主練 場所:アップルスパイス(福山市東川口町4-12-16、TEL 084-954-0937) 参加費:800円+ドリンク代(自主練はドリンク代のみ) お店のインスタグラム https://www.instagram.com/apple_spice_jp/ ★ストアカ オンライン英会話カフェ 3月21日(金)20時~21時 詳細・お申込みはストアカから https://www.street-academy.com/myclass/96735 ★English Learners’ Cafe - How do you study? (おすすめ学習法を紹介し合って英語力アップ!) **日本語で開催** 3月22日(土)16時~  場所:アップル・スパイス 2日前までに要申し込み 詳細は https://tomokotn.blogspot.com/2025/02/english-learners-cafe-how-do-you-study.html ============= TOEIC®Listening&Readingテスト 2025年5/18、9/28、10/19、11/16 福山 3/1、3/16 おかやま 受験を検討中の方は、まずは会員登録をしましょう。 https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr.html ============= 特別展「神坂雪佳-つながる琳派スピリット」 2025年3月23日まで ふくやま美術館 https://fukuyama-museum.jp/

琳派スピリット展、ふくやま美術館にて3月23日まで

イメージ
琳派(りんぱ)好きはお見逃しなく~ FB友達が おすすめです!って投稿していたので、ふくやま美術館へ行ってきました。 「神坂雪佳(かみさか せっか)  つながる琳派(りんぱ)スピリット」展 作品リストを見ると、いつか訪れてみたい京都の細見美術館からの品々が、展示品の半分くらい。 デザイン帳、屏風、掛け軸、漆器、陶器など お花のモチーフ多め 尾形光琳の燕子花図(かきつばたず)を受け継いだような屏風絵も見どころ ================== 尾形光琳の燕子花図(かきつばたず)、国宝 https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/145427 ================== 一番気に入ったのは 「桜図半月形食籠」 黒い漆地に、螺鈿で桜の花びらが表現されている。 年末に原田マハさんの「風神雷神」を読んだので、俵屋宗達の作品も見れて嬉しかった。 ================== 神坂雪佳(かみさか せっか)  尾形光琳(おがた こうりん) https://en.wikipedia.org/wiki/Ogata_K%C5%8Drin 尾形乾山(おがた けんざん) 俵屋宗達(たわらや そうたつ) 本阿弥光悦(ほんあみ こうえつ) https://en.wikipedia.org/wiki/Hon%27ami_K%C5%8Detsu

🌟 English Learners’ Cafe - How do you study?

イメージ
★終了しました★  英語・英会話を学習中の社会人の皆さまへ 対面イベントのご案内です。 English Learners’ Cafe - How do you study?(おすすめ学習法を紹介し合って英語力アップ!) 🌟 English Learners’ Cafe - How do you study? 🌟 英語・英会話学習法をシェアしながら、新しい学び方を発見しませんか? 本・アプリ・YouTubeなど、おすすめの勉強法を持ち寄り、楽しく交流!☕ リラックスしたカフェで、英語学習のモチベーションをアップしましょう! 📅 日時:2025年3月22日(土)午後4時~5時10分(受付3時45分~) 📍 場所:アップルスパイス(広島県福山市東川口町4-12-16) 🚗 駐車場:お隣の豚珍館と共有で、十分なスペースがあります。 参加費:500円(+カフェでのドリンク代は各自負担/ドリンク代の目安700円前後) 当日、終了時に現金またはPayPayにてお支払いください。 対象者:福山市または周辺地域に在住で、英語または英会話を学んでいる社会人 準備物:①筆記用具、②紹介したい英語・英会話学習法(具体的な教材を1つか2つシェアしてください。本・アプリ・YouTube動画のURL・Webサイト・オンラインサービスなど) *今回は日本語で話しましょう。 ********************************* 【3/22 English Learners’ Cafe 】 参加申し込みは↓コチラ フォームに必要事項を入力ください ******************************** 定員:5名程度 締め切り:開催2日前、または定員に達し次第 お気軽にご参加ください。