三平方の定理を英語で読んでみる

数学の公式は結構好きでしたが、数字はなぜか苦手です。

数学の先生との会話で、直角三角形のなつかしい定理が出てきました。




斜辺(直角に対する辺)の2乗は、他の2辺の2乗の和に等しい。

三平方の定理(さんへいほうのていり)といい、直角三角形の3辺の長さの関係を表す等式。ピタゴラスの定理とも呼ばれる。




英語でなんて書いてあるのかなと思い読んでみました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Pythagorean_theorem より抜粋

"In mathematics, the Pythagorean theorem, also known as Pythagoras' theorem, is a fundamental relation in Euclidean geometry among the three sides of a right triangle. It states that the square of the hypotenuse (the side opposite the right angle) is equal to the sum of the squares of the other two sides."

https://www.mathsisfun.com/pythagoras.html より抜粋

"The longest side of the triangle is called the "hypotenuse", so the formal definition is:
In a right angled triangle:
the square of the hypotenuse is equal to the sum of the squares of the other two sides."


【単語】
Pythagorean theorem, Pythagoras' theorem = ピタゴラスの定理
theorem [θíːərəm] 
relation = 関係
Euclidean geometry = ユークリッド幾何(学)
three sides = 3辺
right triangle = 直角 
right-angled triangle = 直角三角形

square = 平方、2乗
hypotenuse (the side opposite the right angle) = (直角三角形の)斜辺
sum = 合計、和



ピタゴラスはギリシャの哲学者・数学者ですが、私の頭の中ではピタゴラスといえばピタゴラスイッチが思い浮かびます。





このブログの人気の投稿

曲がり角をまがったさきにあるのは…『赤毛のアン』

笠岡の道通(どうつう)神社

2025年1月の英会話イベント(広島県福山市)