菅茶山と交流のあった頼山陽と幽閉されていた離れ

神辺本陣のすぐ近くに廉塾(れんじゅく)という儒学者・菅茶山(かんちゃざん)が開いた私塾が残っています。

頼山陽も塾頭を務めたそうです。




頼山陽(らい さんよう、1780~1832)について

江戸時代後期の漢学者。歴史・文学・美術などの分野でも活躍。

1780年大阪生まれ。

父春水が広島藩の儒学者に登用されたのに伴いで広島へ移住。

1800年広島藩を脱藩し京都へ行くが、連れ戻され邸内の離れに幽閉される。(学問に専念した時期)

1809年菅茶山(かん ちゃざん)が春水に山陽を廉塾(れんじゅく、現・福山市神辺町)の講師として迎えたいと手紙を送る。春水は同意し広島藩に内願書を提出し、許可がおりた。

1826年「日本外史」22巻を完成。翌年に松平定信に献上。

歴史の分野→『日本外史』は幕末のベストセラー

文学の分野→多くの詩文を作った

美術の分野→「耶馬溪図巻」などの水墨画(耶馬溪(やばけい)は大分県の景勝地)




広島市内に頼山陽史跡資料館があります。




敷地内には国の史跡である頼山陽居室(幽閉されていた離れ)、

資料館、茶室などがあります。


居室は閉館直前だったので閉まっていました。






旧頼山陽記念館の手すり






駆け足で見学しましたが、地元につながりがある人なので、ちょっと親しみがわきました。

それにしても、菅茶山の名前をきくと谷口屋の「茶山饅頭」が食べたくなります。

==================
頼山陽(らいさんよう)史跡資料館
広島市中区袋町5-15
(旧日本銀行広島支店の東隣)
TEL:082-542-7022
http://www.raisanyou.com/top.htm
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日
JAF会員の割引がありました。



このブログの人気の投稿

乙4合格後の手続き(広島県)

三平方の定理を英語で読んでみる

2024年12月の英会話イベント(広島県福山市)