通訳ガイド試験に再チャレンジ!日本史のテキスト類を準備

先輩通訳ガイドにお誘いを受け、昨年ガイド試験に合格された方と情報交換しました。

筆記試験の勉強方法と、口述試験(2次試験)の概要を教えていただきました。


昨年不合格だった日本史を再受験します。

全体的にあやふやな知識しかないので、まずは記憶に残りそうな方法で全体像をつかもうと思います。


4~6月にすること
・図書館に行ったらマンガ日本の歴史を読む。
・文化史の流れを理解する。
・『山川 詳説日本史図録』で写真問題対策をする。
・過去問を解く。


新入りのテキスト

超速!最新日本文化史の流れ―入試で差がつく文化史を、最短・完全攻略!
 (大学受験合格請負シリーズ―超速TACTICS) 




お借りしたテキスト類

ハローの対策本
『山川 詳説日本史』
『山川 詳説日本史 4択正誤問題集』



昨年準備したテキスト類

ハローの教本、重要事項のまとめ、対策本、問題集
『通訳ガイド 地理・歴史・一般常識完全対策』 法学書院
『通訳ガイド地理・歴史・一般常識過去問解説〈平成25年度問題収録〉』法学書院
『山川 詳説日本史図録』
『読むだけですっきりわかる日本史』 (宝島社文庫)後藤 武士 (著)




口述試験(2次試験)は
日本語を聞きながらメモを取り英語に通訳する訓練、
与えられたテーマについて何か話す訓練
をすれば良さそうです。


これから受験をお考えの方は
まずは外国語の免除を受けるべく
TOEIC®840点を取りましょう。

その後、2年計画で通訳ガイド試験を突破されるのが良さそうです。


<追記>
「通訳案内士試験ガイドライン」が改訂されました。
試験内容や合格基準に変更があります。

日本史は合格点が10点上がって70点に(涙)

詳しくは日本政府観光局(JNTO)のサイトの
通訳案内士試験ガイドラインを一読ください。




============-

関連ブログ記事

通訳案内士試験の邦文対策(1)
http://tomokotn.blogspot.jp/2014/07/blog-post_19.html

通訳案内士試験の邦文対策(2)
http://tomokotn.blogspot.jp/2014/08/blog-post_3.html

通訳案内士の筆記試験を受けました
http://tomokotn.blogspot.jp/2014/08/blog-post_26.html

H26年度(2014年度)通訳案内士の日本地理を受験して
http://tomokotn.blogspot.jp/2014/08/h262014.html


通訳案内士の筆記試験(1次試験)結果が出ました
http://tomokotn.blogspot.jp/2014/11/1.html


このブログの人気の投稿

曲がり角をまがったさきにあるのは…『赤毛のアン』

笠岡の道通(どうつう)神社

2025年1月の英会話イベント(広島県福山市)