投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

アメリカ渡航準備メモ

イメージ
友人が久しぶりに渡米するそうで、渡航準備について少しおしゃべりしました。 以下は、旅行先がアメリカ合衆国本土で、個人で渡航準備をする場合の TO DO list です。ビザなしでESTAを申請するパターンを想定。 もれがあるかもしれませんが、参考まで。 ・パスポートの取得  パスポートのコピーを2部取る ・渡航日程を決める ・航空券の手配 ・予約番号を使って、航空会社の公式サイトから自分の予約を確認する、必要な情報を登録する ・現地宿泊先の手配(ESTAに登録する住所が必要) ・出発する空港までの移動手段を調べる  必要なら前泊するホテルも手配 ・たびレジに登録 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html ・国際免許証の取得(運転する可能性があるなら) ・ESTAのオンライン申請 説明 https://jp.usembassy.gov/ja/visas-ja/esta-information-ja/ ESTA申請公式サイト: https://esta.cbp.dhs.gov/ 出発の72時間前までにオンライン申請する 落ち着いて作業できる時間を確保し、パソコンから入力すると良い クレジットカードで$21を支払う ・海外旅行保険に加入 例 損保ジャパンOFF https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/leisure/off/ オプションで航空機遅延の補償を付ける ・現地でのスマホ通信方法を考える ホテルなどのWIFIのみ利用する 日本でWIFIルーターをレンタルする  例 グローバルWiFi  https://townwifi.com/ シムカードを入れ替える 携帯電話会社の海外プランを利用する ・クレジットカード ブランドはVISAかMASTER できればタッチレス決済ができるもの ショッピング枠の上限とカードの有効期限を確認 ・現金 米ドル  ・税関申告書 ほぼ不要だが、空港によっては必要 必要なら国際線の機内でもらう 家族で1枚 ・旅程、宿泊先住所、入国目的などを1枚の紙に英語で書いておく 今のところ思いつくのはこのくらいかな

G検定の合否結果がメールで届きました

イメージ
ジブリ展のあと、同級生とパセーラ7階の定食屋でランチしました。串揚げがサクサクでおいしかった。 さて、9月7日のG検定 2024#5 の結果がメールで届きました。 総受験者数 4,917名 合格者数  3,689名 結果は 不合格 区分A 合格ライン到達まであと10%くらい正答率を上げないといけないそうです。 ============== ■シラバス分野別得点率(小数点以下切り捨て) 1.人工知能とは. 人工知能をめぐる動向. 人工知能分野の問題:55% 2.機械学習の具体的手法:47% 3.ディープラーニングの概要:64% 4.ディープラーニングの手法:41% 5.ディープラーニングの社会実装に向けて:66% 6.数理・統計:33% 7.法律・倫理・社会問題:42% ============== 再受験用クーポンコード付き 2年以内に再受験する時に使える50%OFFクーポンをいただきました。 何かインセンティブがあれば再受験するかもしれませんが、とりあえずG検定チャレンジ終了。 #G検定 #ディープラーニング #AI

金曜ロードショーとジブリ展

イメージ
9月に入ってすぐの頃、そういえばジブリ展のチケットを取らなきゃ!と思ってサイトを見に行くと土日祝のチケットは完売。 よって、平日に「金曜ロードショーとジブリ展」を楽しんできました。広島展は9月23日に終了で、このあと秋田、三重、長崎、福島と巡回するようです。 https://kinro-ghibli.com/ 広島展の前半は読み物多め。 幻燈楼を過ぎたら作品紹介、そしてナウシカの腐海(ふかい)の世界へ。最後に写真撮影コーナーがあり、ひとりで行ってもスタッフさんが写真を撮ってくれました! 一番見たかったのはナウシカの世界。 王蟲(おうむ)の目の色が変化します。 幻燈楼もきれいでした。 幻燈楼「天空の城ラピュタ」 フランスで織られたハウルのタペストリーは、9月25日までロビーの上の方に飾ってあります。大きさは高さ5m×幅5mですが、遠すぎてよく分からなかった。 「ハウルの動く城(夕暮れの動く城)」タペストリー 出口を出ると、ポニョに出てきたポンポン船が! ♬ポ~ニョ ポ~ニョ ポニョ さかなの子♬ が脳内再生されます。 「君たちはどう生きるか」(英題: The Boy and the Heron)の眞人のデスクも再現されていました。 これから行かれる方、楽しんでください。写真撮影のアプリを事前にダウンロードしておくと良いかも。

G検定を受験しました G検定2024#5

イメージ
午前中は英会話クラスで、マレーシアで食べた物を写真で紹介しました。 ある日の朝食:激甘コーヒー(辛い物にはよく合う)、 クレープ、辛いソース、 ココナッツの入ったケーキ(緑色のもの) 昼ごはんを済ませて、午後からG検定を受験。13時開始ということで12:45に受験サイトにアクセス。 12:50になるとテスト問題にアクセスできるので、準備が整ったら受験開始。いったん始めると、途中やめはできず、120分で強制終了となります。 【G検定を受けた感想】G検定2024#5 120分で191問 問題多すぎ!時間が全然足らない! お菓子や飲み物も用意していたの食べる余裕はなかった。 (用語が頭に入っていて、ちゃんと理解していれば、時間は足りたと思う) 「最も適切なものを選べ」か「最も不適切なものを選べ」で苦労した。 だんだん問題を読むのがつらくなる。 順番に回答していき、ふと画面のタイマーを見ると残り60分を切っていた。 この時、50問くらいしか回答していなかった。 ここから、かなりペースを上げて答。 (もっと早くタイマーをチェックすればよかった…) 残り時間が少なくなり、150問くらいからは適当にポチポチ。最後の数問はポチポチも間に合わず終了。 (時間の使い方をよく考えるべきだった) 計算問題は2問だけ解いた。行列、確率だったかな。自信は全くなし。 あまり勉強していなかったためか、問題数が多く感じた分野 →「ディープラーニングの社会実装に向けて」の分野:著作権、ガバナンス、ダイバーシティ、プライバシー、セキュリティ、ビジネスでの活用法、など とりあえずG検定チャレンジ終了! 合否結果は9月末までにメールで届くそうです。 ============ 【試験日より前にやったこと】 試験の3日前に受験のリマインドメールが届く。受験開始前に確認しておくこと、受験方法などが書いてあるのでよく読む。 ・受験サイトにログインできるか確認 ・「動作確認」する ・「操作マニュアル」を読む ・パソコンの設定を確認する 今回は自宅のノートPC(Windows 10)で受験しましたが、パソコンの設定で変えたのはChromeの設定です。 Chromeを開いて右上の縦の3点をクリック →設定 →プライバシーとセキュリティ →サードパーティ Cookieの設定を「サードパーティの Cookie を許可する」に...