「プログラミング英語検定」アドバンスト試験に合格
「プログラミング英語検定」のアドバンスト試験を自宅PCで受験しました。
この試験のベータ版(試用版)をお試し受験して以来、「プログラミング英語検定ニュースレター」をメールで受け取っています。ニュースレターに受験割引クーポンコードがついてくるので、いつか受けようと思っていたのですが、先日ようやく受験しました。
今回受けたのは
「プログラミング英語検定」Test of English for Programming
の「アドバンスト試験」Advanced Level
プログラミングの基礎と英語の知識が要る試験です。
出てくるプログラミング言語は、C#、Java、JavaScript、PHPなど。私はC言語のC++を学んだ経験があります。落ち着いて読めばプログラムの内容はなんとなく想像できるというレベルです。
さて、受験申込みをして、準備を整えて、すぐに受験しました。
試験は45分間で出題数51問。
前半の単語問題を1問30秒以内で解いて、後半の文章題のような問題にゆっくり時間を使う作戦でいきました。
合否はすぐに出ます。
正解率 92.7%で合格でした!
PDFの合格証がメールで届きました。
◆失敗したこと
後で見直ししたい問題がありましたが、ブックマークみたいなのをクリックしておくのを忘れました。クリックしておくと、解答一覧を見たとき、見直したい問題にマークが付いたんだと思います。
◆良かったこと
自宅PCから好きなタイミングで受験できる
受験割引クーポンコードが使えたこと
◆今回の流れ:受験申込みから結果判定まで(2025年8月某日)
16時ごろ 受験申込みと支払い(クレジットカード決済)
1分後くらいに、受験チケットIDが記載されたメールと領収メールが届く
今日受験するか、後日(30日以内に)受験するかちょっと考える
今日、受けれたら受けよう!
ウェブサイトでメンテナンス予定やシステム障害がないか確認
ウェブサイトで受験手順を確認
自宅PCのウィンドウズの更新が済んでいることを確認
英作文(並べ替え問題)もあるので、筆記用具とメモ用紙を準備
45分カウントダウン用にキッチンタイマーを準備
スマホはマナーモードと音声ミュートに設定
デスク回りの不要な物を片づける
まずは模擬試験を受けてみようと思ったのですが、エラーが出てうまくいかず
模擬試験はパスして、実際の試験を受けることに決める
受験ウェブサイトに受験チケットIDを入力
(一度エラーが出たのですがページをリロードすると先に進めました。)
16時半ごろ タイマー開始、試験開始
17時10分ごろ 試験終了(全ての問題に解答したことを確認して制限時間前に提出)
すぐに合否が出る
メールで合格証などが届く
◆「プログラミング英語検定」アドバンスト試験
試験時間:45分
問題数:51問(150 点満点)
合格ライン:72%の正解率
興味のある方はチャレンジしてみてください。
プログラミング英語検定 公式サイト
「プログラミング必須単語600+」
おまけ
ウクレレの弾き語り練習
8月は Let It Be をがんばりました。
英会話クラスの受講生が一緒に弾いて盛り上げてくれました。ありがとう!!