展示会 オートモーティブワールド(名古屋)2025年10月
オートモーティブ ワールドに行きました。車業界の展示会です。 毎年、東京2か所と名古屋で開催されているようですが、2025年10月のポートメッセなごやの展示会に行きました。 人型ロボット Humanoid Robot テスラのサイバートラック分解展示コーナー フードトラックコーナーにて しらす丼(昼ごはん) 会場マップ 展示会最終日の午後に行きました。 最寄り駅(あおなみ線 金城ふ頭駅)から人の流れに従って、会場のポートメッセなごやへ到着。まずは来場バッジを印刷しネームホルダーに入れる。 展示館(建物)は3つ。 まずは第1展示館から。テスラのサイバートラックの分解展示を見る→お昼ごはんを食べながら会場マップを見る→パワー半導体のブースをチラ見→中国AVATRの分解展示コーナーを見る→部品加工のブースを見学 次に第3展示館へ移動。お目当てはヒューマノイドロボットショー。到着してみるとステージの周りには人が多すぎてロボットの頭しか見えない。あきらめて周辺の展示を見る。工場の物流ロボットやAIの活用など、気になるものがいろいろ。多くの来場者があり、場所によっては人をよけながら歩かないといけませんでした。 会場は広いし、人も多いので、かなり疲れます。休み休み見学するか、半日くらいの予定で行くのがちょうど良さそう。 立ち寄ったブースで説明を聞いたり資料やグッズをもらうと、バッジをスキャンさせてくださいと言われます。後日、その会社からメールが届き、ダウンロード可能な資料などが入手できます。 実際に動いているモノをたくさん見ることができ、勉強になりました。またAIがどのように仕事に関わっていくかのイメージも少しつかめました。思ったより早く、AIやロボットと一緒に働くことになりそうですね。 来場前にやっておくと良いこと 会場マップを見て、どのエリアに行くか決めておく。要申し込みのセミナーに参加したりデモンストレーションを見る場合は、回り方も考える。 ============== メモ 今回は泊りで行きました。 【事前準備】 ・宿の手配 約2か月前 ・来場登録(名前、メールアドレス、会社名、役職など)30日前~直前 ・新幹線手配 30日前 ・キャリーケースを宿に発送 3日前 ・会場でバッジを印刷するためのQRコードをスクショ 前日 【当日の移動】 新幹線:福山駅(09:41)~名古屋...