投稿

2025の投稿を表示しています

オールドノリタケなど輸出陶磁器を見に横山美術館(名古屋)へ

イメージ
何かで知ってグーグルマップに星印をつけていた横山美術館(名古屋市東区) こちらには、明治時代以降の輸出陶磁器が展示されています。公式サイトを調べるとオールドノリタケあり。 オールドノリタケのジュール作品が見れるといいな~と期待して入る。 細かい絵付けがされた巨大な花瓶や壺、西洋人の肖像画が入った花瓶やお皿、電話機、ジュール彩もたくさん! 知らない焼き物がたくさんありました。 絵付けの美しさと技術にうっとり。 技法について解説パネルあり。ビデオ上映あり。 写真だといまいちになりますが、載せておきます。 蓋部分を復元したノリタケの壺 有田焼の大花瓶 有田焼 大香炉(復元) 西洋人のポートレート 肖像画部分は、印刷済みの転写紙をヨーロッパから輸入 オールドノリタケ フランスのセーブル窯の磁器を意識した作品 オールドノリタケ アール・デコ作品 電話機 日本陶器の壺 ================== 横山美術館 Yokoyama Art Museum  名古屋市東区葵1丁目1−21 アクセス:市営地下鉄 東山線「新栄町」駅(1番出口)徒歩4分   または、桜通線「高岳」駅(3番出口)徒歩4分 2017年開館 明治時代以降の輸出陶磁器を展示 写真撮影可・SNS投稿歓迎 リターン式コインロッカーあり https://www.yokoyama-art-museum.or.jp/ 追加情報:230メートル南には、ヨーロッパの美術館のようなヤマザキマザック美術館と、マザック工作機械ギャラリーもあります。

ガイドさんとめぐる名古屋城

イメージ
名古屋城にはボランティアガイドさんが毎日いらっしゃる。 公式サイトの「当日受付ガイドについて」の欄を見て、指定時間に集合場所に行ってみました。 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/info/castle_guide/ この時はガイド希望者より、ガイドさんの方が多かった。 60分と90分コースがあり、女性ガイドさんと90分かけて、二之丸や本丸御殿をゆっくり回る。 御殿は、初めて行った時よりかなり大きくなっていた。御殿への入場は15分ほど待った。 NAGOYAの写真スポット 地下鉄「名古屋城」駅の入り口付近 御殿と小天守と天守 名古屋城 天守 御殿の飾り金具 リスがいる いろんな話を聞いたけど特に印象に残ったのは、東海道唯一の海路の話。三重県の桑名にある「七里の渡し跡」の意味がようやくわかった。熱田神宮あたりにあった「宮宿」から「桑名宿」まで海路で七里。 ガイドさん、ありがとうございました。 今回の名古屋城散策ルート: 入場券(一般500円)を買う~東門から入る~100名城のスタンプを押す~お手洗いを利用、お手洗い前にコインロッカーあり ガイドさんと合流 二之丸の庭園・水琴窟~名城公園(対岸から)・お堀・修理中の石垣~松脂・埋御門跡~本丸表二之門~御殿前から写真撮影~東二之門~本丸御殿に入る(襖絵や飾り金具の説明)~天守閣の前にある通路を抜ける(天守閣は閉館中)~不明門~乃木倉庫~西之丸で解散 おすすめされた資料館(御蔵城宝館)で本物の襖絵を見学~ソフトクリーム~梅の木を眺めてから東門へ 所要時間:約2時間 東二之門から見る清正石 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

グーグルフォーム回答の締め切り方 仕様変更

イメージ
Google フォームの回答の締め切り方が変更になっていました。 以前は グーグルフォームを開く 「回答」のタブをクリック 回答の受付を停止する というオプションが出てきたと思います。 仕様変更になったようです。 新しい回答の締め切り方は 1.グーグルフォームを開く 2.右上の「公開」をクリック オプションのウインドウが開きます。 3.回答を受付中 → 回答を受け付けていません にして 保存 2025年3月21日時点での情報です。ご参考まで。

輸出陶磁器を見に名古屋陶磁器会館へ

イメージ
愛知に行く用事があったので、名古屋陶磁器会館(Nagoya Ceramic Hall)に寄り道。 名古屋陶磁器会館は無料で見学できますが、平日のみオープン。 こちらには、名古屋から世界へ輸出された陶磁器が展示されています。 他のフロアは貸しオフィスになっているようです。 公式サイト https://nagoya-toujikikaikan.org/ 写真いまいちですが載せておきます。 一番見たかったのはノベルティ 展示室はひとつだけの小さな所ですが、珍しい作品が見れました。 レース人形 レース部分も陶磁器です!! コラレン coralene ガラスビーズを貼り付けて焼き付けたもの ラスター彩 バンブーチャイナ 分かりにくいけど、人の顔がたくさん描かれている S.G.K. CHINA Occupied時代のもの アクセスがちょっと面倒でした。 ================= 今回の移動メモ 新幹線で名古屋入り、JR東海道線で名古屋~金山駅 北口を目指して、いったんJRの改札を出る。コインロッカー(セブン銀行ATMの隣)に小型のキャリーケースを預ける。 北口すぐの「アスナル金山」でささっとランチ。 名古屋地下鉄の改札を入る。名城線で金山駅M01~久屋大通M06、桜通線に乗り換え高岳S06で下車。2番出口を出て、北東へ20分歩くと名古屋陶磁器会館なのですが、 歩いている途中に素敵な洋館が目に入ったので、そこにも立ち寄る。 「大正ロマン溢れる館 文化のみち二葉館(ふたばかん)」 入館料200円 Googleマップの口コミを見たらステンドグラスも素敵、といったコメントがあったので、興味深々で入ってみる。靴を脱いで下駄箱に入れ、スリッパを履き、受付で入館料を払う。 日本初の女優といわれる川上貞奴(さだやっこ)と、福沢桃介が暮らしていた和洋折衷の邸宅を移築・復元したものだそうです。ステンドグラスやアールデコ?調の作りが素敵。   https://www.futabakan.jp/ 二葉館(ふたばかん)~名古屋陶磁器会館~古屋市市政資料館~地下鉄「名古屋城駅」~金山

2025年3月の英会話イベント(広島県福山市)

イメージ
いただいた資料のマステにローラちゃん♪ ばらのまちのマスキングテープ 福山市のPR商品なのでしょうか。 3月の英会話イベントです。 ★英会話カフェ@ APPLE SPICE  3月13日(木)20時〜21時 メンバーによる自主練 3月27日(木)20時〜21時 Tomoko担当 4月10日(木)20時〜21時 メンバーによる自主練 場所:アップルスパイス(福山市東川口町4-12-16、TEL 084-954-0937) 参加費:800円+ドリンク代(自主練はドリンク代のみ) お店のインスタグラム https://www.instagram.com/apple_spice_jp/ ★ストアカ オンライン英会話カフェ 3月21日(金)20時~21時 詳細・お申込みはストアカから https://www.street-academy.com/myclass/96735 ★English Learners’ Cafe - How do you study? (おすすめ学習法を紹介し合って英語力アップ!) **日本語で開催** 3月22日(土)16時~  場所:アップル・スパイス 2日前までに要申し込み 詳細は https://tomokotn.blogspot.com/2025/02/english-learners-cafe-how-do-you-study.html ============= TOEIC®Listening&Readingテスト 2025年5/18、9/28、10/19、11/16 福山 3/1、3/16 おかやま 受験を検討中の方は、まずは会員登録をしましょう。 https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr.html ============= 特別展「神坂雪佳-つながる琳派スピリット」 2025年3月23日まで ふくやま美術館 https://fukuyama-museum.jp/

琳派スピリット展、ふくやま美術館にて3月23日まで

イメージ
琳派(りんぱ)好きはお見逃しなく~ FB友達が おすすめです!って投稿していたので、ふくやま美術館へ行ってきました。 「神坂雪佳(かみさか せっか)  つながる琳派(りんぱ)スピリット」展 作品リストを見ると、いつか訪れてみたい京都の細見美術館からの品々が、展示品の半分くらい。 デザイン帳、屏風、掛け軸、漆器、陶器など お花のモチーフ多め 尾形光琳の燕子花図(かきつばたず)を受け継いだような屏風絵も見どころ ================== 尾形光琳の燕子花図(かきつばたず)、国宝 https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/145427 ================== 一番気に入ったのは 「桜図半月形食籠」 黒い漆地に、螺鈿で桜の花びらが表現されている。 年末に原田マハさんの「風神雷神」を読んだので、俵屋宗達の作品も見れて嬉しかった。 ================== 神坂雪佳(かみさか せっか)  尾形光琳(おがた こうりん) https://en.wikipedia.org/wiki/Ogata_K%C5%8Drin 尾形乾山(おがた けんざん) 俵屋宗達(たわらや そうたつ) 本阿弥光悦(ほんあみ こうえつ) https://en.wikipedia.org/wiki/Hon%27ami_K%C5%8Detsu

🌟 English Learners’ Cafe - How do you study?

イメージ
★終了しました★  英語・英会話を学習中の社会人の皆さまへ 対面イベントのご案内です。 English Learners’ Cafe - How do you study?(おすすめ学習法を紹介し合って英語力アップ!) 🌟 English Learners’ Cafe - How do you study? 🌟 英語・英会話学習法をシェアしながら、新しい学び方を発見しませんか? 本・アプリ・YouTubeなど、おすすめの勉強法を持ち寄り、楽しく交流!☕ リラックスしたカフェで、英語学習のモチベーションをアップしましょう! 📅 日時:2025年3月22日(土)午後4時~5時10分(受付3時45分~) 📍 場所:アップルスパイス(広島県福山市東川口町4-12-16) 🚗 駐車場:お隣の豚珍館と共有で、十分なスペースがあります。 参加費:500円(+カフェでのドリンク代は各自負担/ドリンク代の目安700円前後) 当日、終了時に現金またはPayPayにてお支払いください。 対象者:福山市または周辺地域に在住で、英語または英会話を学んでいる社会人 準備物:①筆記用具、②紹介したい英語・英会話学習法(具体的な教材を1つか2つシェアしてください。本・アプリ・YouTube動画のURL・Webサイト・オンラインサービスなど) *今回は日本語で話しましょう。 ********************************* 【3/22 English Learners’ Cafe 】 参加申し込みは↓コチラ フォームに必要事項を入力ください ******************************** 定員:5名程度 締め切り:開催2日前、または定員に達し次第 お気軽にご参加ください。

日経業界地図より技術テクノロジー用語など

イメージ
薪ストーブの小畠さんでジャズを聴くイベントがありました。 ドリンクを注文して席に着き、薪のパチパチという音を聞きながら、ゆっくり開演を待つ。 火を眺めていると、「焚火をしたいからキャンプに行く」という友人の気持ちがよくわかる。暖炉や薪ストーブの赤い火は心が落ち着く。 さて、「日経業界地図 2025年版」をパラパラ読んでいます。 技術テクノロジーを中心に用語採集してみました。 知らない用語がたくさん!!おいおい調べていきます。 行動認識AI Behavior Recognition AI AIエージェント   AI agent ゼロUI(ゼロユーザーインターフェイス) エッジAI    Edge AI   端末(エッジデバイス)に搭載されたAI 認証クッキー泥棒 オブザーバビリティ(可観測性)observability BMI(ブレイン・マシン・インターフェース) DNA肌診断 デジタルセラピューティックス(DTx) 電気味覚 エクソソーム治療 ペロブスカイト太陽電池  perovskite solar cells (PSC)  合成燃料(e-fuel) グリーンコンクリート 放射冷却素材 ダイヤモンド半導体 建設ロボット 車載OS レアアースフリーEVモーター スマートタイヤ 産業メタバース お悔みDX パスキー(Passkeys) ついでに会社名も BYD 比亜迪汽車 ファーウェイ Huawei  華為技術 エイサー Acer   宏碁 ホンハイ Hon Hai  鴻海精密 ハイアール Haier  海爾集団 TSMC 台湾積体電路製造 バイドゥ 百度 ラピダス Rapidus 鉄鋼業界 NKK+川崎製鉄→(経営統合)→JFEホールディングス 新日本製鉄+住友金属工業→(合併)→新日鉄住金→(社名変更)→日本製鉄(にっぽんせいてつ)NIPPON STEEL  USスチール U.S. Steel, United States Steel

英会話サークル単語メモ(2025年2月)

イメージ
2月のサークル活動を行いました。 資料は事前にFBメッセンジャーで共有、会議アプリはZoomを使用。What's new? を日本語でおしゃべりしてから、順番に英文記事などを発表。 出てきたキーワードは、確定申告、スキー場、腸炎、パスポート、Claude、クラドスポリウム、Universe 25 Experiment、イオン化傾向、自閉スペクトラム症(ASD)、海馬、「超分子プラスチック」、動物の鳴き声、マルチモーダル、モーダルシフトなど。 【単語メモとリンク】 Cladosporium sphaerospermum クラドスポリウム・スフェロスペルマム、黒カビの一種 a black fungus  真菌(菌類)a fungus, fungi (pl.) カビ、キノコ、酵母など カビ mold  ability to convert radiation into usable energy for growth photosynthesis 光合成 = photo + synthesis synthesize 合成する、synthesis 合成 synchronize 同期させる  melanin メラニン cosmic radiation 宇宙放射線 resilience to extreme conditions 極限環境に対する耐性 Universe 25 Experiment personal space is essential rodent 齧歯類  ラテン語 rodere "to gnaw, nibble, eat away" より corrode errode utopia <--> dystopia Garden of Eden paradise an infantile state of early development 発育初期の幼小状態 doom (v) verify veritable 自閉スペクトラム症(ASD) autism spectrum disorder  ノックアウトマウス  ある遺伝子を欠損させたマウス hippocampus 海馬(かいば) social memory impairment recapitulate, recap 再現...

広島市の中工場 Naka Incineration Plant

イメージ
谷口吉生氏が設計したゴミ焼却工場「中工場(なかこうじょう)」を訪ねました。映画「ドライブ・マイ・カー」のロケ地にもなっています。 平和公園から南へ延びる道路をずーっと進んだ海岸沿いにあります。 最寄りのバス停から中工場に向かって歩いていると、ゴミ収集車が何台も入っていきます。 見学は無料。階段を上って2階の エコリアム へ。 2階エコリアム 2階エコリアム 2階エコリアムへの入り口 えーっと、静かすぎる。臭いもしない。本当にゴミ処理しているんだろうか。 でもゴミ収集車は時々入って来るので稼働しているんでしょうね。 エコリアムを通り抜けて海側へ出てみました。釣り人もいる、散歩している人もいる。 海岸側 海岸側 ごみ処理に関する説明及び建物内の見学ツアー(Waste Incineration Tour)も開催されていますが、希望日の前月の20日までに電話で申し込みが必要だそうです。 【アクセスについて】 広島駅からバスでアクセスできますが、30分近くバスに乗ります。 広島駅前の6番バス乗り場から24番「吉島営業所」行きに乗車。 「南吉島」バス停で下車し、コンビニの前の交差点を反対側(東側)へ渡る。工場に向かって歩くと駐車場横に入り口がある。 中工場(なかこうじょう) 広島市中区南吉島一丁目5番1号 https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/93/13325.html incenerate  焼却する inceneration 焼却 incenerator 焼却炉

2025年2月の英会話イベント(広島県福山市)

イメージ
穏やかな瀬戸内の海 釣り人もいました。 2月の英会話イベントです。 ★ストアカ  【対面】英会話カフェ 順番に話すので初級者も安心 2月8日(土)15時~  場所:アップルスパイス 詳細・お申込みはストアカから  https://www.street-academy.com/myclass/180472 ★英会話カフェ@ APPLE SPICE  2月13日(木)20時〜21時 メンバーによる自主練 3月13日(木)20時〜21時 メンバーによる自主練 場所:アップルスパイス(福山市東川口町4-12-16、TEL 084-954-0937) 参加費:800円+ドリンク代(自主練はドリンク代のみ) お店のインスタグラム https://www.instagram.com/apple_spice_jp/ ★ストアカ オンライン英会話カフェ 2月21日(金)20時~21時 詳細・お申込みはストアカから https://www.street-academy.com/myclass/96735 ★English Learners’ Cafe - How do you study?(おすすめ学習法を紹介し合って英語力アップ!) 3月22日(土)16時~  場所:アップル・スパイス https://tomokotn.blogspot.com/2025/02/english-learners-cafe-how-do-you-study.html ============= TOEIC®Listening&Readingテスト 2025年5/18、9/28 福山 2/16、3/1、3/16 おかやま 受験を検討中の方は、まずは会員登録をしましょう。 https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr.html ============= ☆交流会・情報交換会 2/7(金)15時30分~ 福山市中心部 対象者:語学関係の仕事をされている女性 特別展「神坂雪佳-つながる琳派スピリット」 2025年3月23日まで ふくやま美術館 ギャラリートーク 2/2(日)14:00~15:00 https://fukuyama-museum.jp/ 特別展「生誕130年 福原麟太郎 翻訳の世界」 2025年3月2日まで ふくやま文学館にて 広島県福山市...

おひとり様アフタヌーンティーと Jane Austen 生誕250周年

イメージ
今年2025年は、ジェイン・オースティン生誕250周年! Jane Austen はイギリスの小説家で、1775年生まれ、1817年に41歳で亡くなったそうです。 代表作は "Pride and Prejudice"「高慢と偏見」。 "Pride and Prejudice" は映画版とドラマ版を見たことがありますが、最近アマプラでBBCドラマ版をざっと再視聴しました。 BBCドラマ版は約50分x6話 コリン・ファースがダーシー役の ドラマ版『高慢と偏見』(字幕版、1995年)  https://www.imdb.com/title/tt0112130/ ==================== 登場人物メモ Bennet家 Mr. Bennet  ベネット氏 Mrs. Bennet ベネット夫人(かなり、おしゃべりなママ) Jane ジェーン (長女) Elizabeth  エリザベス(次女) Mary メアリー(三女) Kitty (Catherine)  キティ(キャサリン)(四女) Lydia  リディア(五女) 出てくる独身男性 Mr. Bingley ビングリー氏(ベネット家の近所に別荘を持つ資産家) Mr. Darcy ダーシー氏 (ビングリーの友人、資産家) Mr. Collins コリンズ氏 (牧師、ベネット家の遠縁にあたる、財産相続権あり) Mr. Wickham ウィカム氏(軍隊の士官) ビングリー家に出てくる人 Mr Hurst  ハースト氏(ビングリーの義兄) Mrs. Hurst ハースト夫人 (ビングリーの姉) Caroline Bingley ミス・ビングリー、キャロライン(ビングリーの妹) Lady Catherine de Bourgh キャサリン夫人(ダーシーのおば) Georgiana Darcy ジョージアナ(ダーシーの妹) ==================== さくっとストーリーを知りたい方は、映画版をどうぞ。 キーラ・ナイトレイがエリザベス役の映画『プライドと偏見』(字幕版) 2時間6分 (吹き替え版もあり) 原作はプロジェクト・グーテンベルクでも読めるようです。 たぶんこちら  Pride and Prejudice by Jane Austen https://www.gu...