ガイドさんとめぐる名古屋城

名古屋城にはボランティアガイドさんが毎日いらっしゃる。


公式サイトの「当日受付ガイドについて」の欄を見て、指定時間に集合場所に行ってみました。

この時はガイド希望者より、ガイドさんの方が多かった。

60分と90分コースがあり、女性ガイドさんと90分かけて、二之丸や本丸御殿をゆっくり回る。

御殿は、初めて行った時よりかなり大きくなっていた。御殿への入場は15分ほど待った。
NAGOYAの写真スポット
地下鉄「名古屋城」駅の入り口付近

御殿と小天守と天守

名古屋城 天守


御殿の飾り金具 リスがいる







いろんな話を聞いたけど特に印象に残ったのは、東海道唯一の海路の話。三重県の桑名にある「七里の渡し跡」の意味がようやくわかった。熱田神宮あたりにあった「宮宿」から「桑名宿」まで海路で七里。



ガイドさん、ありがとうございました。




今回の名古屋城散策ルート:

入場券(一般500円)を買う~東門から入る~100名城のスタンプを押す~お手洗いを利用、お手洗い前にコインロッカーあり

ガイドさんと合流

二之丸の庭園・水琴窟~名城公園(対岸から)・お堀・修理中の石垣~松脂・埋御門跡~本丸表二之門~御殿前から写真撮影~東二之門~本丸御殿に入る(襖絵や飾り金具の説明)~天守閣の前にある通路を抜ける(天守閣は閉館中)~不明門~乃木倉庫~西之丸で解散

おすすめされた資料館(御蔵城宝館)で本物の襖絵を見学~ソフトクリーム~梅の木を眺めてから東門へ

所要時間:約2時間

東二之門から見る清正石




このブログの人気の投稿

大岡信さんの「言葉の力」と桜

2025年4月の英会話イベント(広島県福山市)

ゲシュタルトの祈り(パールズの詩)Gestalt Prayer by Fritz Perls