投稿

2013の投稿を表示しています

職場のあいさつ言葉&10大接客用語

10大接客用語(せっきゃくようご) 職場のあいさつ言葉 ① はい ② 恐れいります。(おそれいります) ③ かしこまりました。 ④ 失礼いたします。 ⑤ お願い致します。 ⑥ 申し訳ございません。 ⑦ ありがとうございます。 ⑧ おはようございます。 ⑨ いらっしゃいませ。 ⑩ 少々おまちください(ませ) マナーは相手に対する思いやり。

The Piano Guysが演奏するクリスマスソング

イメージ
教会のクリスマスコンサートで聴いた曲を ユーチューブで見ていたら素敵なの見つけました! The Piano Guysの演奏 Angels We Have Heard on High (Christmas w/ 32 fingers and 8 thumbs) O Come, Emmanuel - (Piano/Cello) ぜひ見て聴いてね! ============ The Piano Guys http://thepianoguys.com/ ============ ”Angels We Have Heard on High” Lyrics http://en.wikipedia.org/wiki/Angels_We_Have_Heard_on_High  より Angels we have heard on high Sweetly singing o’er the plains And the mountains in reply Echoing their joyous strains CHORUS: Gloria, in excelsis Deo! Gloria, in excelsis Deo! Shepherds, why this jubilee? Why your joyous strains prolong? What the gladsome tidings be Which inspire your heavenly song? Chorus Come to Bethlehem and see Him Whose birth the angels sing; Come, adore on bended knee, Christ the Lord, the newborn King. Chorus See Him in a manger laid Jesus Lord of heaven and earth; Mary, Joseph, lend your aid, With us sing our Savior's birth. Chorus

「ニーバーの祈り」 (Serenity Prayer)

 「ニーバーの祈り」(Serenity Prayer) 宇宙飛行士の山崎直子さんは学生の時に知り、人生の指針となった言葉だそうです。 アメリカの神学者(theologian)ラインホルド・ニーバー(Reinhold Niebuhr)が作者といわれる祈りの言葉で、タイトルはのちに付けられたそうです。 いろいろバージョンはあるようです。 ウィキペディア(日本語版)より https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%A5%88%E3%82%8A 原文の一部(英語) O GOD, GIVE US SERENITY TO ACCEPT WHAT CANNOT BE CHANGED, COURAGE TO CHANGE WHAT SHOULD BE CHANGED, AND WISDOM TO DISTINGUISH THE ONE FROM THE OTHER 日本語訳 (翻訳者:大木英夫) 神よ 変えることのできるものについて、 それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。 変えることのできないものについては、 それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。 そして、 変えることのできるものと、変えることのできないものとを、 識別する知恵を与えたまえ。 他のバージョン ウィキペディア(英語版)より http://en.wikipedia.org/wiki/Serenity_Prayer God, grant me the serenity to accept the things I cannot change, The courage to change the things I can, And the wisdom to know the difference. つらいときや迷ったときに助けてくれる言葉ってありがたいですよね! =================== 【単語】 serenity = 静かさ、冷静、平静 accept = ~を受け入れる courage = 勇気 wisdom = 知恵 distinguish = ~を識別する、見...

英語の語彙力アップの方法

語彙力アップの方法を2つご紹介 自分に合うかどうか、試してみてください。 その① 知っている単語でも改めて辞書を引き、単語の構成を調べる 例:生産するという意味の単語 produce 辞書を引くと produce = pro-(前に)+ duce(導く) cf. induce 派生語 producer, product, production, productive とあります。 派生語の品詞を確認して(名詞、形容詞、など)、ついでに cf. (比較語)も調べます。 induce = in-(中へ)+ duce induce ってどこかで聞いたことあるよね~と勉強会のメンバーに投げかけると、インデューサー っていうのがあるよ。 調べてみると inducer、 induction、そしてinduction motor 誘導電動機 へと単語はつながっていきます。 私は調べたことをノートに書いて、そのあとFBにアップするようにしています。そうすれば、何度か目にすることができるので。 その② ある事を日本語で調べたら、英語でもざっと読む ウィキペディアを活用します。 例:カモノハシについて日本語で調べる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%8F%E3%82%B7 左横に English とあれば、それをクリックしてカモノハシの英語説明を読む。 platypus 英語 http://en.wikipedia.org/wiki/Platypus 全部読む必要はなく、気になる部分だけ日英で比較して読みます。 いいな、と思ったら試してみてください。

「赤ずきんちゃん」(Little Red Riding Hood)の英作文

英会話クラスにて、書く題材を決めて、ひたすら英文を書くというのをやりました。 「赤ずきんちゃん」(Little Red Riding Hood)の内容や登場人物についてひたすら英語で表現。(誰が何をした) 事前にSimple Wikipedia で登場人物とストーリーを調べました。 Little Red Riding Hood http://simple.wikipedia.org/wiki/Little_Red_Riding_Hood   ◆主要登場人物 赤ずきんちゃん Red Riding Hood →R (病気の)おばあちゃん grandmother →G オオカミ wolf →W キコリ woodcutter (lumberjack) →L 主要登場人物と簡単にストーリーを伝えたあと、誰が何をしたで英文を書いてもらいました。 参考までに簡単な日本語ストーリー 赤ずきんちゃんは病気のおばあちゃんに食べ物を届けに行った。 森でオオカミに出会った。 オオカミが話しかけてきた。 赤ずきんちゃんは花を摘んだ。 オオカミは赤ずきんちゃんより早く、おばあちゃんちに着いた。 オオカミはおばあちゃんを食べた。 オオカミはおばあちゃんのふりをした。 赤ずきんちゃんがおばあちゃんちに着いた。 オオカミは赤ずきんちゃんを食べた。 おなかがいっぱいになって昼寝をした。 キコリが通りかかり、いびきを聞いた。 オオカミのおなかをチョキチョキ切って、 おばあちゃんと赤ずきんちゃんを助け出した。 代わりに石をおなかにつめて、おなかを縫った。 R took food to her sick grandmother. She met a wolf in the forest. ... 悩んだのは「花を摘む」という表現。以下のストーリーから英語の表現を探してください。 ◆ストーリー http://simple.wikipedia.org/wiki/Little_Red_Riding_Hood  より抜粋 ================== A girl has been given red cap (or cloak and hoo...

「世界を変えた書物展」金沢工業大学のコレクションより

イメージ
世界を変えた書物展@名古屋市科学館 2013年9月13日(金)~9月29日(日) 教科書などにも登場する書物の実物を見ることができました。 科学館の入口でチラシをいただいて、チラシの裏面を見ると レントゲン、パスカル、コペルニクス、ニュートン、ダーウィン、メンデルの本が。 文字は読めないけど(英語以外の言語がほとんど)、眺めるだけでも価値あり。 私の趣味で4点紹介 ◆コペルニクス「天体の回転について」1543年刊 地動説を唱えたコペルニクス、 太陽が真ん中でその周りを惑星が回るという図 http://www.kanazawa-it.ac.jp/dawn/154301.html ◆アインシュタイン「特殊相対性理論および一般相対性理論」  E = mc2 の方程式でも有名なアルベルト・アインシュタイン 特殊相対性理論 = Special relativity 一般相対性理論 =  General relativity,  G eneral theory of relativity ◆ダーウィン「種の起源」 Darwin, Charles Robert. (1809-1882). On the Origin of Species,,,. London, 1859, First edition. http://www.kanazawa-it.ac.jp/dawn/185901.html 大学のゼミで読んだ本の初版本 ◆ワトソン&クリック「核酸の分子的構造」 DNAが二重らせん(double helix)構造だということを発見したワトソン&クリック Waston , James D. (1928- ) and Crick, Francis H. (1916- ) Molecular Structure of Nucleic Acids London, 1953, First edition http://www.kanazawa-it.ac.jp/dawn/195301.html その他の著書はこちらから 「世界を変えた書物展」FBページ ht...

電気関連の用語と小中の理科の教科書内容

電気はサイエンスの中で苦手分野ですが、仕事やイベントで時々必要… 用語を覚えるので精一杯です。 オームの法則 = Ohm's Law Ohm's Law states that I = V / R where I = current (amperes) V = voltage (volts) R = resistance (ohms) --------------------------- P = V x I P = power (watts) --------------------------- bulb battery switch wire series circuit = 直列回路 parallel circuit= 並列回路 --------------------------- 【メモ】 小学・中学の教科書にある電気に関すること (図書館にある教科書より) <3年生> 乾電池、豆電球、導線を使って 電気を通すもの通さないものの実験 調べる物:はさみ、コップ、紙、消しゴム、缶(被膜によっては電気は通らない)、アルミ箔、クリップ、など 実験ノートは 調べる物、予想(理由)、結果 <4年生> 乾電池、モータ、プロペラを使って プロペラカーを作る。 早く走らせるためにはどうしたら良いか考えさせる。 電池1個 電池2個、直列 電池2個、並列 電池2個、つなぎかたを間違ったもの プロペラカーの速度の比較、電流計で出力を確認 <5年生> ボルト、ストロー、ナット、エナメル線で電磁石を作る。 電磁石を強くするためには? ①コイルの巻き数を変える?100回、200回 ②電流を強くする?電池の数とつなぎ方 <6年生> 発光ダイオード コンデンサー 手回し発電機 <中学生> 発光ダイオードを使って電気の流れる方向 レモンの電池

スペインの有名観光地、今も建設中のサグラダ・ファミリア(Sagrada Família)

スペインのバルセロナにあるサグラダ・ファミリア 正式名称は長くて難しい… カタルーニャ語 Basílica i Temple Expiatori de la Sagrada Família スペイン語 Basílica y Templo Expiatorio de la Sagrada Familia 英語名 Basilica and Expiatory Church of the Holy Family 日本語 聖家族贖罪(しょくざい)教会 贖罪(しょくざい)=犠牲や代償を捧げることによって罪過をあがなうこと。(広辞苑) サグラダ・ファミリア(Sagrada Família)といえば ずっと建設中の教会。 子どもの頃にテレビで見て 完成までにものすごく長い年数がかかる ときいたのを覚えています。 クラスでサグラダ・ファミリア(Sagrada Família)について読みました。 Sagrada Família http://simple.wikipedia.org/wiki/Sagrada_Fam%C3%ADlia  より引用 ============= The Basílica i Temple Expiatori de la Sagrada Família commonly known as the Sagrada Família, is a large Roman Catholic church in Barcelona, Catalonia , Spain. It was designed by Catalan architect Antoni Gaudí (1852–1926). Although not finished, the church is a UNESCO World Heritage Site , and in November 2010 was consecrated (dedicated to a special purpose) and made a minor basilica by Pope Benedict XVI . Though building of the Sagrada Família had begun in 1...

「ナルニア国物語」のお菓子Turkish Delight

イメージ
「ナルニア国物語」にも出てくるトルコのお菓子、ロクム(lokum) 映画で、男の子が魔女からもらって食べたお菓子です。 英語圏での呼び名は、Turkish Delight (ターキッシュ・ディライト) ウィキペディアの説明はこちらをクリック トルコのお菓子ロクム   トルコは英語でTurkey (ターキー) Turkish (ターキッシュ)は、トルコのという形容詞です。 トルコのお菓子なので、 トルコと名前のつく紅茶を一緒に入れてみました。 紅茶のパッケージはオランダ語表記なのですが... Google 翻訳にかけると、Turkije = Turkeyのようです。 アップルとイチジクとデイツ入りの紅茶と一緒にいただきまーす♪ Turkish Delight を食べた感想ですが もちもちっと求肥のような食感で、あっさり味でした。 でもツイッター情報によりますと 上海で見つけて食べられた方は「かなり日本人の味覚には合わないような…」 とか 「スパイシーな味が癖になります!」 ???? 国によって味が違うのか、いろんな味があるのか、 いつかトルコに行って発見したいです!

菅茶山と交流のあった頼山陽と幽閉されていた離れ

イメージ
神辺本陣のすぐ近くに廉塾(れんじゅく)という儒学者・菅茶山(かんちゃざん)が開いた私塾が残っています。 頼山陽も塾頭を務めたそうです。 頼山陽(らい さんよう、1780~1832) について 江戸時代後期の漢学者。歴史・文学・美術などの分野でも活躍。 1780年大阪生まれ。 父春水が広島藩の儒学者に登用されたのに伴いで広島へ移住。 1800年広島藩を脱藩し京都へ行くが、連れ戻され邸内の離れに幽閉される。(学問に専念した時期) 1809年菅茶山(かん ちゃざん)が春水に山陽を廉塾(れんじゅく、現・福山市神辺町)の講師として迎えたいと手紙を送る。春水は同意し広島藩に内願書を提出し、許可がおりた。 1826年「日本外史」22巻を完成。翌年に松平定信に献上。 歴史の分野→『日本外史』は幕末のベストセラー 文学の分野→多くの詩文を作った 美術の分野→「耶馬溪図巻」などの水墨画(耶馬溪(やばけい)は大分県の景勝地) 広島市内に頼山陽史跡資料館があります。 敷地内には国の史跡である頼山陽居室(幽閉されていた離れ)、 資料館、茶室などがあります。 居室は閉館直前だったので閉まっていました。 旧頼山陽記念館の手すり 駆け足で見学しましたが、地元につながりがある人なので、ちょっと親しみがわきました。 それにしても、菅茶山の名前をきくと 谷口屋の「茶山饅頭」 が食べたくなります。 ================== 頼山陽(らいさんよう)史跡資料館 広島市中区袋町5-15 (旧日本銀行広島支店の東隣) TEL:082-542-7022 http://www.raisanyou.com/top.htm 開館時間:9:30~17:00 (入館は16:30まで) 休館日:月曜日 JAF会員の割引がありました。

アンチエイジング(抗加齢)ドック~「人間ドック」は英語で?

人間ドックから一歩進んだアンチエイジング(抗加齢)ドックというのがあります。 アンチエイジング = anti-aging (あんたい えいじんぐ) ですが、ドックは英語で? weblio  によると 「人間ドック」は英語で ” a thorough medical checkup [examination] ( from "human dry-dock") health check, medical examination, medical checkup, checkup, medical exam, medical” ドックは船用語ですね。 ピアニストいずみちゃんが豪華客船で働いていたころ、 「今週はドライドックで陸に上がってるよ」と言われ 「ドライドックって何?」ってきいた記憶があります。 ドライドック = dry-dock = 乾ドック = 船を水からあげて総点検や修理するところ なので、人間ドックは 人が体の総点検のために入るところ 私は人間ドックに行きます。 I will go for a complete physical. I will have a full medical checkup. ちなみにアンチエイジングドックの検査項目は、 一般の検査項目に加え ・血管年齢 ・ホルモン年齢 ・神経年齢 ・筋年齢 ・骨年齢 ・酸化ストレス度 などを評価するそうです。 現在の自分のレベルが実年齢に対してどうなのかが診断され、 レベルを上げるにはどうしたらいいかアドバイスがもらえるそうです。 長く健康で生き続けるための検査ですね。 青葉台クリニックなどで受けることができます。 青葉台クリニックHPの案内 http://www.myclinic.ne.jp/aobadai_hp/pc/free2.html

大岡信さんの「言葉の力」と桜

イメージ
草木染め体験の時に、志村ふくみさんの桜の話を思い出した。 教科書に載っていたのは大岡信(おおおか まこと)さんの「言葉の力」という随筆で、染織家の志村ふくみさんとの話を基に書かれたようです。 ネットではいろんな方のブログにこの随筆が登場します。当時読んだままの縦書きで読み返したいなーと思っていたら、ひらめきました。 そうだ、図書館には小学校と中学校の教科書が置いてある! 図書館の教科書コーナーへ行き、光村図書出版の中学の「国語2」の目次を見ると、ありました。さっそく読み返してみると、人が発する言葉と草木染めの色についての随筆でした。あっという間に読み終わるのですが印象に残る内容です。 言葉というのはそれを発している人間全体を反映するものである。 志村ふくみさんの仕事場で桜色に染められた着物を見て、その美しい桜色に感動した筆者。 きっと桜の花びらを集めて色を取り出すのだと思い、どのようにこの色を取り出すのか聞いたところ... 桜の花が咲く直前のころの木の皮から色を取り出すと知って驚いた。 美しい花を咲かせるために、木は全身で色を作り出している。これは言葉と同じだと思った筆者。 言葉の一語一語は、桜の花びら一枚一枚と同じ。美しい言葉もそれを発する人が全身で作り出すもの。 ささやかな言葉にも大きな意味があることを考えさせられます。 =======================- 大岡信ことば館 静岡県三島市 「日本語の豊かな使い手になるために―読む、書く、話す、聞く」 大岡信 著 「折々のうた」 (岩波新書) https://amzn.to/40OMPF0   

製造現場がリアルに想像できてドキドキ【本】「下町ロケット」池井戸潤(著)

小説「下町ロケット」 製造現場がリアルに想像できるので、いろんな決断や結果にドキドキ! 「NASAより宇宙に近い町工場」植松 努 (著)を読んだあと、工業系女子がこの本をおススメしてくれました。 前半の特許のことはあまり理解できなかったけど、銀行とのやり取りや資金繰りのことなど読み応えあり。 後半はどんな決断が下されるのか、検査結果はどうなるのかとハラハラ、ドキドキ。セリフが多くて読みやすいです。 いつも読み書きしてる言葉がたくさん出てきて、製造現場がリアルに想像できました。 (言葉については記事の最後に) 次は「七つの会議」を図書館で予約しましたが、54人待ちなので、他の本も予約しようかな。 ドラマ「半沢直樹」の原作も面白いよ、と文学女子より。 「オレたちバブル入行組」、「オレたち花のバブル組」など。 池井戸潤、気になる小説家です。 =============== 「ニッチは自分でつくるもの」【本】「NASAより宇宙に近い町工場」植松 努 (著) http://tomokotn.blogspot.jp/2013/07/nasa.html =============== 英訳は一例 内製化(ないせいか) = switch to in-house production (外注していた部品を社内生産に切り替える) 部品供給 = supply/provide parts/components 工程管理 = process control クリーンルーム = clean room 試作 = prototype making, trial production 量産 = mass production 耐久試験 = durability test

福山からアートで有名な直島へ☆交通機関メモ

イメージ
7月平日、瀬戸内国際芸術祭が始まる前に 福山から直島へ行きました。 瀬戸内国際芸術祭 http://setouchi-artfest.jp/ 【交通機関のメモ】 宇野港まで車で行き、フェリーに乗る場合 7:00 福山中心部出発~福山東インター~(山陽道)~倉敷JCTにて 瀬戸中央道・早島・坂出 方面へ~水島ICおりる~県道21号線を玉野方面へ~県道22号線~30号線~宇野港 宇野港のとなりにある1日500円の駐車場を利用 往復のフェリー乗船券を買う 9:22 宇野港発 直島行きフェリーへ 9:42 宮浦港着 フェリーは右側から降り、バス停へ直行 港の横の公園に赤いカボチャが見える 地中美術館へ向かうため 9:46 宮浦港発→つつじ荘行きの町営バスに乗る 料金は100円、降車時に支払 この日は無料シャトルバスが出ていたので つつじ荘から地中美術館まではシャトルバスを利用 地中美術館を見学(2000円) 1回につき8名くらいまでしか入れない作品あり カフェでサンドイッチとドリンクと海の景色を楽しむ 無料シャトルバスを利用して地中美術館から李禹煥(リー・ウーファン)美術館へ移動 李禹煥美術館を見学(1000円) 徒歩15分 ベネッセハウスミュージアムを見学(1000円) 徒歩10分 ビーチで遊ぶ ショップ 草間彌生さんの「南瓜」(黄色いカボチャ) 徒歩 つつじ荘 町営バス 直島銭湯 16:02 宮浦港発のフェリーに乗る 高速道路料金 宇野港での駐車料金1日500円~1000円 入館料 ランチ代 *日傘、帽子、日焼け止めなど、歩きやすい靴 (無料シャトルバスがなかったら、かなり歩く。自転車レンタルあるが、美術館へは坂道。) *時刻は最新情報を確認する。 「瀬戸内国際芸術祭2013 公式ガイドブック」 参考モデルコース http://www.benesse-artsite.jp/benessehouse/course/model_2.html

アムステルダム観光メモ(オランダ)

(2011年の過去記事) オランダの首都アムステルダムの観光メモ 訪れた日はあいにくの曇り空で、雨になりそうだったので、アムステルダムの市内観光には観光バスを利用することに。 まずは情報入手するため、アムステルダム・セントラル駅(Amsterdam Centraal Station)を出た所にあるVVVインフォメーションセンターへ。 順番待ちの番号札(日本の銀行でもらうようなもの)を取り、順番が来るのを待つ。 スタッフの方に観光ポイントと観光バスの種類を聞き、市内観光バスチケットを購入。 選んだのは、20ユーロで24時間乗り放題+運河クルーズ付き http://www.citysightseeingamsterdam.nl/ ただバスが30分に1本なのと、時間どおり来ないので、頻繁に乗り降りする場合はおススメしません。 2階建ての赤いバスを探しに出発場所のビクトリアホテル前のバスターミナルへ。でも、どのバス停でバスを待てば良いかわからず、1本見逃す。 バスに乗り込み、運転手に引き換え券を渡し、イヤホンとチケットを受け取る。音声ガイドは英語あり。日本語なし。 2階の最前列に陣取り、雨が降る中、街並みを眺める。 運河クルーズの停留所(ハイネケン前)で下車。 運河クルーズのオフィスで引き換え券を渡して、クルーズのチケットをもらう。 大雨の中、船に乗り込む。何語のガイドがいいか聞かれたので、Japaneseと答える。 いろんな運河を通りながら観光名所の音声ガイドが入る。 オランダ語、英語、ドイツ語、フランス語、日本語の音声ガイドが流れたと思います。 運河クルーズ(canal cruise)はゆっくりと観光名所を眺めることができるし(雨であまり見えなかったけど)、バスから見ることのできない風景が楽しめる! クルーズが終わる頃、ようやく雨も上がり、 ランチ→ハイネケンのビール博物館周辺を散策 →再びバスに乗る→アンネ・フランク・ハウスを見学 →寄り道をしながら徒歩で駅へ戻る のんびりとアムステルダムを観光しました♪ ===================== アムステルダム紹介(オランダ政府観光局のサイト) http://www.holland.or.jp/nbtc/H...

夜の鞆の浦と海ほたる

(2011年7月)  プチ旅行気分を味わいたいときに行くのが、鞆の浦や仙酔島(せんすいじま)。 瀬戸内海沿岸に住んでいると、海にも山にもすぐ遊びにいけて本当に恵まれているなと思います。 仙酔島の「海ほたる鑑賞ツアー」に参加するため、夜8時発の「平成いろは丸」に乗り込みます! 船を待つ間、潮の香りと刻々と変化していく風景に、プチ現実逃避(笑) 船から見る鞆の夜景もなかなか 弁天島(百貫島) がライトアップされている そして、下の写真。真っ黒で何も写ってないようにみえますが、砂浜に集められた海ほたる。 青く光って幻想的なのですが...肉眼で楽しみました。     この日は参加費500円の国民宿舎仙酔島の「海ほたる鑑賞ツアー」に参加。 ガイドさんがある仕掛けをしておいてくださったので、たくさんの海ほたるを見ることができました♪ 国民宿舎仙酔島の「海ほたる鑑賞ツアー」の詳細はこちら http://www.tomonoura.co.jp/sen/02enjoy4.html 上記サイトより引用 「仙酔島の海には、神秘的な青白い光を放つ「海ほたる」が生息しています。海ほたるは、波が静かできれいな海、海底が砂地の内湾に生息すると言われています。この、国民宿舎仙酔島の目の前にある海岸は、まさにこの海ほたるが生息できる条件を満たしています。ぜひ、神秘的な光を堪能して、夏の思い出の1ページにして下さい。」

ユトレヒト旧市街を散策(オランダ)

イメージ
(2011年の過去記事) オランダの中心に位置するユトレヒト、古くから交通の要所として栄えてきました。 ユトレヒト・セントラル駅から徒歩で回れる範囲に、古い街並みを活かしたショップ&カフェ・レストラン街があります。 なんだか傾いているような気がする建物↓ 地名のユトレヒト(Utrecht)ですが、ユトレヒトといっても通じません。 オランダ語っぽくウートレヒトって言ってみましたが、通じないことも...あの喉の奥から出てくるような音が出せません。 ユトレヒトの歴史↓ http://www.holland.or.jp/nbtc/HG_Utrecht-city-history.html ユトレヒト名物の運河沿いのレストラン レストランの看板を目印に、お目当てのお店の階段を下り、水面近くのテラス席などでお茶や食事が楽しめます。 道はもちろん石畳。造られた年代もいろいろで、古い石畳はデコボコで歩きにくい。 新しい石畳は、比較的平ら↓ 路上のお花屋さんには色とりどりの花束が♪ 左からシャクヤク(紫色)、チューリップ(オレンジと赤のミックス)、バラ 発見!ミッフィーの信号器 ================ ユトレヒト関連ブログ記事 ミッフィーのミュージアム http://tomokotn.blogspot.com/2011/07/blog-post.html オランダのデ・ハール城(Kasteel de Haar) http://tomokotn.blogspot.com/2011/06/kasteel-de-haar.html ================ ユトレヒト(オランダ政府観光局のサイト) http://www.holland.or.jp/nbtc/HG_Utrecht.html

「ニッチは自分でつくるもの」【本】「NASAより宇宙に近い町工場」植松 努 (著)

タイトルで選んだ本だったけど良かった。 NASA+宇宙+町工場、すべてに反応(笑 宇宙開発関連のものづくりの本かなと思ったら、違いました。 著者の植松さんがものづくりに注ぐ情熱とか夢とかの話。 「NASAより宇宙に近い町工場」 植松 努 (著) そんなの無理・できないと言われてもあきらめない、成功するまでやり続ける著者の情熱に感動します。 可能性を信じて努力しつづけ、ワクワクすること、社会にとって良い事をやっていく。 いい言葉がたくさん書いてありました。 太字の部分を拾い読みするだけでも。 この本とDVDを見た友人も「モチベーションが上がります!」とのこと。 アマゾンの内容説明によると =================== 「日本一感動する講演会」と呼ばれている講演が本になりました。 北海道赤平市という小さな町で小さな工場を営みつつ、 宇宙ロケット開発に情熱を注ぐ著者が、 本業もロケット開発も成功させている自らの体験を通して 「みんなが夢を持ち、工夫をして『よりよく』を 求める社会をつくること」を提唱します。 感動と勇気を与えてくれる一冊です。 =================== 感銘を受けた言葉を書き出しておきます! 一番驚いたのは 「ニッチは自分でつくるもの」 探すんじゃないそうです。自分のニッチは自分でつくるそうです。 ものすごく同感したのは 「人との出会いで人生は変わる」 ここ1~2年で、とっても実感しています。 当たり前なんだけど、成功するには、成功するまでやり続ける。 状況を改善する努力を一方向からやるのではなく、方向を変え、手を替え品を替えててさまざまな試みをする。 科学者とかエンジニアとかいろんな研究している人から一般人の私たちまで、あきらめない心を応援してくれる本です。 私たちは経験したことしか知らない。 間違えることは誰にでもありうる。 だから、間違えたらやり直せばいい。 知らなかったら調べればいい。 「『どうせ無理』は、楽をするための魔法の言葉」 「楽をするということは、他の人がする経験を避けて通るということ」 「能力というものは、経験しなければ身につかない」 「夢とは、大好きなこと、やってみたいこと」...

オランダ~食べ物の記録

イメージ
(過去記事)オランダで軽く食べた物いろいろ ◆ マヨネーズかけフライドポテト 酸味が利いたマヨネーズとポテトとの相性がバツグン♪ オランダ人に大人気のようです。  さすがにカロリーが心配なので一番小さいサイズを3人で分けて食べましたが、病みつきになりそう。 ◆ ケーキやパイ これはベリー系のムースタイプのケーキ。半分にスライスしても食べごたえのある大きさ。フルーツの味が生かされた甘酸っぱい味。 アーモンドスライスとシュガーがトッピングしてあるケーキ。 アップルパイなどもおいしかった。 ケーキの一切れが大きいので、2人くらいで分けるとちょうどいいかな。 ◆ ホウレンソウのスープとハムとチーズのホットサンド あまり食べ慣れないスパイスが利いたスープでしたが、お店の方がおすすめするだけあって美味しい。付け合せの黒いパンも美味しい。 ホットサンドは tosti とメニューに表示されています。 軽く食べたいとき、koffie(コーヒー)と tosti を注文するのもおススメ。 ◆ トマトスープとフェタチーズとマッシュルームのオムレツ トマトの酸味がほどよく利いたスープです。トマト好きにはおすすめ。 オムレツが平べったい!塩味がほどよく利いたあっさりめの味。 ◆ シリアルバー お腹がすいたが、ご飯を食べるところが見つけられず。とりあえず自販機で買ったお菓子でしのぐ。 ミューズリー(穀物のシリアルとドライフルーツ)のチョコレート掛け。 健康志向のお菓子でしょうか。 ◆ 自販機で買うコロッケ(クロケット) 写真を撮り忘れましたが、自販機で買うコロッケ(kroket)。 街中でよく見かける熱い食べ物の自販機。 イメージはこんなの (←クリックしてください画像が出ます) 縦1列ごとに金額が決まっていて、お金を入れてドアを開け、そこに入っているコロッケを取り出す。節約したいとき、急いでいるときには便利。 クリームコロッケみたいな味です。 ◆  Nutella ヌテラ (ヘーゼルナッツのチョコレートスプレッド) スーパーで見かけて衝動買いし、トーストしたパンに塗って食べました。 http://www.ferrero.com/...

福山城 英語案内スクリプト

通訳ガイドの資格を持つ友人と、以前作成した英語案内原稿。 なるべく簡単な英語を使って作成しました。福山城を英語で案内する機会があれば、参考にしてください。 (令和の大普請前の案内スクリプトです) FUKUYAMA CASTLE Location: Fukuyama City, Hiroshima Pref., Japan (Right behind the JR Fukuyama train station) 1.福山城外観 The Fukuyama castle was built by the lord of this region called Mizuno Katsunari about 400 years ago. *水野勝成(徳川家康のいとこ)。人物名はゆっくり、はっきりと言う。 At that time the castle was a strong fortress and a symbol of power. 石垣や矢狭間や鉄砲狭間について Even today you can see massive stone walls, some watchtowers and many loopholes in the walls. *loopholes = 狭間(さま)。矢狭間や鉄砲狭間などがある。 When enemies came, samurai warriors shot arrows and firearms from these holes. The round ones were for firearms and the rectangular ones were for arrows. Before World War II the castle tower was a national treasure, but it was burnt down during the war. *castle tower = 天守閣 *national treasure = 国宝 After the war, it was reconstructed by Fukuyama people. The appearance is almost like the original one. We can see five ...

ミッフィーのミュージアム(オランダ)

イメージ
(過去記事)ミッフィーの生みの親ディック・ブルーナさんのミュージアムは、 オランダのユトレヒト(Utrecht)にあります。 ディック・ブルーナ・ハウス(Dick Bruna Huis)といい、 ミッフィー好きの子どもから大人まで楽しめます。 入口でチケットを確認された方に、写真撮影OKかどうか聞くと、いっぱい撮ってください!とのこと♪ ミュージアムに入ると、まず黄金のミッフィーがお出迎え。 ミッフィー、会いに来たよ~♪と心の中で手を振る。 いろんな言語で書かれたミッフィーの絵本 Miffy's story books in different languages そこにあったイス、かわいすぎて座れない。 館内の案内は、オランダ語、英語、そして日本語があるのにびっくり! ちなみにミッフィー(Miffy)は英語圏での呼び名で、オリジナルのオランダ語では、ナインチェ(Nijntje)というそうです。 ミッフィーの家の中ものぞいてみた。 Inside Miffy's house ミュージアムのパンフレットの表紙に使われているデザイン↓ 2階の展示品の下には子どもが遊べる工夫がいろいろ。 ミッフィーのほかにも、ブルーナさんがデザインしたものがいろいろ展示されています。 見学時間は、15分~1時間以上(ミッフィー好き度合いによる)。 ============================== ディック・ブルーナ・ハウス(Dick Bruna Huis) 住所:Agnietenstraat 2, Utrecht, The Netherlands オランダ、ユトレヒト市、セントラルミュージアムの向かい http://www.holland.com/jp/tourism/destinations/utrecht.htm ============================== ミュージアムのチケットはセントラル・ミュージアムと共通券。 セントラル・ミュージアムでチケット購入 →地下のコインロッカーに荷物を預ける →セントラル・ミュージアムを見学( リートフェルト のイスがあ...

★英単語~Dilate

ふとした会話がきっかけで思い出した単語 dilate (ダイレイト) dilate = (体の器官が)広がる  という意味です。 どんな場面で聞いた記憶があるかというと ①眼科の先生のセリフ ②出産直前の人の話題 ◆◆アメリカの眼科 眼科にはよくお世話になりました。 視力検査表がアルファベット表記なので、読み間違えないかドキドキしました。 検査のひとつに眼底検査というのがあります。 眼底検査というのは、目に強い光を当てて、目の奥(眼底)の血管や網膜の状態を見て異常がないか確認する検査です。 普通は強い光があたると瞳孔は小さくなりますが、眼底検査を受ける前には、目薬で瞳孔を開きます(光を当てても瞳孔が小さくならないようにします)。 瞳孔を開く = dilate pupil 眼底 = back of the eye 先生が、"I'm going to dilate your eyes." 目(瞳孔)を開かせますよ。 と言って目薬(eye drop)を差します。 しばらくして瞳孔が開いたら、眼底検査をします。 一度先生に、何を見てるのか質問したところ、じゃあ私の目を見てごらんと言われ、先生の眼底を見せてもらったことがあります。 瞳孔を開くと光がまぶしいので、サングラスをして帰宅します。 眼科に行く = go to the eye doctor 検眼医はoptometrist、眼科医はophthalmologist ◆◆子宮口が何センチ開いている 出産のため病院に入った人がいると、今何センチ子宮口が開いている という情報が入ってきます。 "She is dilated 5 centimeters." 今 5 cm開いてるって。 みんなで出産を心待ちにしている様子がうかがえました。 Wikipedia: Cervical Dilation http://en.wikipedia.org/wiki/Cervical_dilation

アメリカの Hand Sanitizer 除菌ハンドジェル

イメージ
アメリカの商品です。 hand sanitizer (ハンド サニタイザー)とか anit-bacterial hand gel (アンタイ バクテリアル ハンド ジェル)とか 呼ばれています。 これはBath & Body Works のジェル状の手の除菌アルコール。 Active Ingredient: Alcohol 68% 有効成分:アルコール68% Purpose: Antiseptic 目的:消毒用 Directions: Rub a dime sized drop into hands. 使い方:ダイム(10セント硬貨)大のジェルを手にすり込む Warning: For external use only. 注意:外用 アメリカっぽいのは、香りがユニークなとこ。 これはフルーツパンチの香り。 アメリカのなつかしい飲み物の香りを思い出させます。 フルーツパンチの味は苦手ですが... ================= Bath & Body Works http://www.bathandbodyworks.com/home/index.jsp セールになると、よく買い物に行っていました。

横浜で西洋館めぐり(神奈川県)

イメージ
横浜にも神戸の異人館のような地区があるんですね。 石川町駅からスタートして丘を一気に上り、西洋館とおしゃれな住宅街散策をしました。 一番好みの色使いだった、ブラフ18番館。 大正末期に建てられた外国人住宅 外交官の家 渋谷にあった内田邸を移築。 アメリカン・ヴィクトリアン様式を基本。 曲線、ステンドグラス、庭が素敵。 イースターエッグの展示が開催されていた。 外交官の家を出ると道がわからなくなった。スマホでGoogle地図を出して現在地を表示させながら、次の目的地ベーリック・ホールへ進む。 ベーリック・ホール スパニッシュスタイルを基調。 裏庭の巨大アロエが気になる。 前庭はシンプルな芝生。 エントランスの扉 エントランスから右に行くと、ピアノが置いてあるサロンとテラス風の部屋がある。 2階の部屋の窓 この部屋の壁の色使いが大胆でした。 ゆっくり見たのはこの3つ。 西洋館はイベントスペースとして使われているところも多く、市民のみなさんが深く関わっているようでした。 ======================= 【今回のスケジュール】 石川町駅を13:30ごろ出発→ブラフ18番館 (Bluff No. 18  House ) →外交官の家 (Diplomat's House) →ベーリック・ホール (Berrick Hall) →エリスマン邸 (Ehrismann Residence) →「えの木てい本店」でお茶→山手234番館 (Yamate 234 Ban-Kan) →山手資料館 (Yamate Museum) →外国人墓地 (The Yokohama Foreign General Cemetery) →イギリス館 (British House Yokohama) →山手111番館 (Yamate 111 Ban-Kan) →江戸千代紙のお店「いせ辰」→中華街駅に18:00ごろ到着 えの木てい http://www.enokitei.co.jp/ 江戸千代紙のお店「いせ辰」 http://www.isetatsu.com/ よこはまNavi 山手...