2024年末に休刊となった『リビングふくやま』が 『えるびん』という小冊子型の情報誌になって戻ってきました。 広島県福山市にて『えるびん』創刊 2025年3月が創刊号で、月1回の発行です。 そして、リビングカルチャー倶楽部は えるびんカルチャー俱楽部にリニューアル 講座のお知らせなどはLINEでも配信されるそうです。 https://line.me/R/ti/p/@644ehjmu 金曜日の英会話講座も「えるびんカルチャー俱楽部」で再開します。 「えるびん」5月号もチェックしてください! えるびんカルチャー俱楽部 Web Site: https://elubin-culture.chuco.co.jp/ 住所:広島県福山市西町2丁目5-5 2階 TEL:084-999-1535(平日)10時〜18時 写真は、中央図書館ローズコムのロビーに展示されている 平和への祈りを込めた折バラで作られた地球 修道高校77期生製作 「バラの地球」 Earth of Roses Prayer for Peace and Piece for Peace to unite the world as one 福山通運が福山まで運び、 土台は鞆にある三暁(さんぎょう)が製作されたそうです。
英会話クラスで地震と防災の話題を取り上げました。 Emergency kit (非常持ち出し袋)の中身は何が必要だろうか もし2つだけ物を持ち出すとしたら何を持ち出すか 防災準備として何をするか などをみんなで話しました。 参考にした英文記事はこちらのサイトの http://www.askmen.com/money/how_to_200/206b_how_to.html what you need & where to get it のタイトルの下の Emergency kit の部分より ===================== Emergency kit The kit should contain enough water for a few days, some canned goods, batteries, a basic tool kit, a first aid kit, a flashlight, radio, and some blankets. You can get more extravagant with your survival kit, but the key here is practicality, not luxury. For that reason, a well-provisioned kit that's easy to move and carry is your best bet. You can buy one in a store or make your own. Remember to check your kit every year to see if anything needs to be replaced. ===================== disaster = 災害 canned goods = 缶詰製品 first-aid kit = 救急箱 flashlight = 懐中電灯 市販の非常用持出袋・緊急避難セットの内容も参考にしてみてください。 非常用持出袋・緊急避難セット